サプリの選びたい栄養素
知っているようで知らない
サプリとの付き合い方をご紹介します✨
今回は亜鉛のサプリです〜✨
亜鉛って実はとても万能だよ
亜鉛は、髪の主成分であるケラチンの生成をしたり
アミノ酸と共に働くことで「髪や肌の健康維持」の効果が期待できるともいわれ、髪や美への高い効果が期待できる成分なんです。
実際、知り合いの方、亜鉛飲み始めたら
髪の毛が丈夫になったし、髪の毛が生えるようになった〜✨
という方がいます。
また、亜鉛はビタミンAとメチャンコ相性がいいんです✨
亜鉛と共に働くことで
「抗酸化作用」や「免疫力向上」
が期待できますよ✨

さらに亜鉛は精子の形成に必要であるため、
「男性機能」にも重要です。
これも、妊活をしている友人のご主人に
亜鉛飲ませたらすぐ妊娠されたケースもありました。
亜鉛が精子の運動率を半端なく上がることは
色々な研究で実証されている。↓✨
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/119441/1/34_1.pdf
また、過去にも
味覚障害、味を感じにくい方の
血液データ見させていただいた時
かなりの亜鉛欠乏のデータでした!
なぜ亜鉛が欠乏することで味を感じにくくなるかというと・・
味蕾(みらい)の中にある味細胞は、体内の細胞の中でも新陳代謝が非常に活発な細胞で、約1カ月ごとに生まれ変わっているのですよ✨
そして、その細胞の再生には亜鉛が大事な大事な働きをするのです。
このため、体内の亜鉛が不足すると最初に影響を受けるのが味細胞!
まとめると、細胞がじゃんじゃん生まれ変わるようなところは
亜鉛が全て関わっているていうこと・・
亜鉛が欠乏すると起きること
皮膚炎
脱毛
味覚障害
性腺機能不全
易感染性 → 風邪ひきやすい、亜鉛は粘膜生成に関わる✨
ということで、まとめると
亜鉛は
◆アンチエイジング
◆育毛
◆皮膚の潤いや粘膜を形成する
こんな感じに携わっている✨
鉄欠乏の方は亜鉛欠乏とも言われているし
鉄がうまく吸収されない人は、亜鉛もプラスすると数値が上がってきたりするケースも見たことがあります。
亜鉛は、体内に蓄積しずらいので(排泄されるので)
毎日摂取しても大丈夫✨
特に玄米をよく食べる方は
亜鉛不足の可能性が大!!!
玄米に含まれるフィチン酸は、亜鉛、ミネラルの吸収を阻害する働きがあるよ
一粒14mgの亜鉛
手軽にドラッグストアで買うなら
一粒の濃度が低いので高めた方が体感的にいいと思う。
アメリカでは
風邪引いたら亜鉛のトローチが主流なんですよー!
今回のコロナの影響で売り切れ続出したらしい
風邪予防に
https://nagano-nutriton.com/sapuriment