お酒が美味しい季節ですね〜!
冷たく冷えたビールを楽しみに、仕事から帰ってきて、プシュッ!!
プハー!!!幸せ〜✨✨🍺
のために頑張るかたも多いと思います。
ところでおつまみは何を食べていらっしゃいますか?
枝豆や冷奴、野菜スティックなどなど、夏野菜も美味しいですよね。
でも・・
中には、おつまみなしでお酒を飲まれて、翌朝、疲労困憊‼️ケースを聞いたりするので
健康的に飲めるおつまみをマスターしちゃいましょう!
飲んで疲れてないですか?
ポテチやお菓子をつまみにお酒大量に飲んで
お腹が空いて、夜遅くにラーメン
翌朝、疲れがハンパないです。
んーー
そりゃそうだよ・・・
としか言いようがない。
お酒だけを飲んでれば、低カロリーだからとか
糖質offだからウイスキーとか
健康を気にして、お酒を選ぶよりも
何をつまみとして食べるかの方が実は重要。
肝臓の分解機能は決まっているので
それをいかにオーバーしないかがとても大事なんです。
アルコールの90%は胃を素通りして小腸から吸収され、肝臓で分解される。
胃に食べ物があれば、アルコールがとどまり、
貯留時間が稼げるので
肝臓に負担をかけにくいのです。
つまり、\つまみをしっかり食べる/ってことが大事なわけです。
つまみには、豚肉を選択
つまみは何でもいいわけではなく
たんぱく質とビタミンB1が豊富なものを選択するのがベスト✨
肝機能を高める「たんぱく質」
と
アルコール分解で大量に消費される「ビタミンB1」
(この、ビタミンB1が不足すると
翌朝の疲れにめちゃくちゃ直結します!!!)
ですから、上記の例のように
糖質だけで、お酒飲んでる方は
ビタミンB1不足で翌日の疲労はお約束ということに・・・😭。
このたんぱく質とビタミンB1の2つを兼ね備えたものは・・・・・
豚肉です!!!🐷


アルコールの吸収を穏やかにする
◆食物繊維(もずく、酢の物、きんぴら)
◆植物性のたんぱく質(煮豆、枝豆、納豆、豆腐)
こういうのも
積極的にとりたいですね✨お試しください。
豚肉のビタミンB1で疲れを残さない!!
おつまみもそうですが
私は、百草丸をお酒の前に飲む工夫をしています。
全然二日酔いなどにならないです。個人差あるかもですが✨
胃腸の負担、炎症を抑えてくれるので
飲む前に20錠✨
飲んでる最中にも追い百草丸をしてますよ〜✨
また、お酒を飲むと
アルコールの利尿作用で
どれぐらいの水分を失うか知ってますか??
な
なんと
飲酒量の1.5倍もの水分を失います!!!
健康的に飲むためには
お水もしっかり補給して
楽しく健康に飲みたいですね💕
