結局継続できなきゃ結果が出ない健康🏃♂️
毎日の習慣
毎日の食事
毎日のメンタル
これが全て。
だいたい、1ヶ月で脳って飽きる。
どんなに、モチベーション高く
やる気に満ちていても
次第にじわじわと「どーでもいいや」ってなる確率の方が高い。
私も、何かスタートさせて飽きるの
1ヶ月単位です。(きっぱり✨)
そんな中、1年継続できたものがある。。
それは
料理教室と
友人と週1のランニング
これが継続できた理由を考えてみると
料理教室は、年間11万円!一括で支払ったことがとても大きい。
1回の料理教室自体、5000円ぐらいする。
これを、受けないで期限がすぎてしまったらめちゃくちゃ悔しい。
だから、めんどくさくなっても
こなそう
という感情が動いて
なんとか
教室に足を運べた。
これは、なんとなくわかると思う。
次に、
友人とのランニングが、1年も継続できた理由。
これは、友人とも話して
わかったことだけど
毎週、朝、6時集合で約束をしてきたので
都合がつかないパターンが
ほぼほぼなかったこと。
だから、月に2回は必ずできた。
また、走っている最中、おしゃべりができたので、
苦痛0で運動ができた。
あと、お互いの関心事や会話の内容が
似ているので
ネタが尽きることはなかったから。
これが、もし
全然会話合わない人だったら
ソッコー
終了していただろうと・・思います。
人が、習慣化するまでに
66日間は必要だと
メンタリストDaigoが言っていましたが
66日間という日数も大事だけど
①会話の深さが丁度いい仲間がいる
②予定が合いやすい時間帯に設定している
③苦痛ではない、楽しい。
習慣にはこんな条件が必須なんだろうなー
と思います。
一言でまとめると
①楽しい感覚と②友人と③コンスタントに絶対入れられる時間帯✨
これが、継続のかぎだと個人的に思います✨。