腸内環境を整えるうえで大切なものの1つに
食物繊維
があります。
でも、食物繊維取りましょー!って言われて
一日小鉢5皿分の副菜(ひじき、おひたし、切り干し大根など・・)
毎日できますか?
ごめんなさい!私、できません!(ハッキリ!)
作り置き?ん〜レパートリー少なくて続かない・・
毎日、何品も作ってられない👹
休日にまとめて作る?そんな気おきない。
そもそも忙しく働く人たちは自炊すらままならない状況が多くあります。
でも、朗報です!今すぐできる毎日継続できる食物繊維の取り方があります。
主食を食物繊維入りにしてしまう!
これが、答え。
主食は毎日必然的に食べる。
ご飯を炊くことが、なんとか習慣づいているのであればそこに雑穀を入れて!
それができたら
次のステップ
白米から玄米の間、ちょうど中間ぐらいのお米(5分づき)を食べられるのであれば
なおいい。これは、玄米を買ってきて、精米機で毎回擦る作業がありますが、お米は美味しく炊けますよ。
雑穀米を毎日とにかく食べるだけで
食物繊維が勝手にとれる。ここポイント!
レジスタントスターチというデンプンに代わり、腸内細菌の餌になる
便通が整う
免疫上がる
いいこといっぱいです。
めんどくなったらおかずは味噌汁で十分!
これを言い切るのには、ちゃんとした理由があります。
とあるプログラムに参加しておりまして、
腸内環境を改善するために(腸内細菌を調べる検査して)食生活を変え、腸内細菌の結果がどうなったかを追いかけ、データを取ったのですね。
結論
半年の整腸食で7割の人が体感レベル上がる!Σ(・□・;)
毎日するする便が出るようになった!などの嬉しい結果が出たのですね。
その理由は、主食をお米にした!雑穀米、酵素玄米にした!
という主食を変え、継続できた人たちは改善傾向にあった
ということ。
お腹の細菌たちって三日で死ぬんですよ。
だから、お腹にいい食事はやり続けないと意味がない。全くね。
主食は毎日食べるものだから必然的に継続できる。
ここなんじゃないかなと。
ステップ1、まずパンを米にかえる
ステップ2、次に米を雑穀米にかえる
ステップ3、頑張れそうなら5分づき米とかにしてみる
みたいに、徐々でいいからやってみると
お腹整う=免疫upにつながると思いますよ〜お試しアレ。
