36兆個の細胞膜が集まったものが私たちです。肌も細胞膜の集まり・・
その細胞膜の材料となるのが油なんです。今日、口にした、いろいろな油がそのまま細胞膜にお届けされるんです。パンに含まれているショートニングや、マーガリン、バター。料理に使ったオリーブオイル。揚げ物が好きならコーン油などなど・・
でも困ったことに、現代の生活では、リノール酸と言われる油(サラダ油など)が使われすぎて、知らず知らずのうちに摂りすぎてませんか?
例えば、たったキャップ一杯の油を体内に入れるかわりに、原材料で食べようとしたらすごい量で食べれません・・。だけど、油だとスルスルいけちゃう!みたいな感じです。
リノール酸は自然界にとって1番大事なんですが、とりすぎにより体内では炎症がつよくなっています。
なんか落ち込みやすいな〜とか、生理痛がひどい、肌の調子が悪いなど、脳や肌にダイレクトに影響があるのが油です。
結論はサラダ油に偏らず、様々な油をまんべんなく摂取すること。これに尽きます。
鯖缶が最高だよ
魚を食べるメリットを研究したデータが山ほどあります。
①魚を食べる国ほどうつ病が少ない(1)
②母乳にDHAがたくさん含まれていると、産後うつになる確立が低い(2)
お母さんの持つDHAの量が胎児に引き継がれて、数年にわたって維持される!胎児の脳が急成長する妊娠後期がたいせつ。
③妊娠中にお魚をたくさん食べると、その子どもは認知機能テストの成績が良く、発達障害の発症も少ない
③子どものうつに効く
研究データで共通しているのが脳に影響があるんだなと。
脳の60%が油、そのうちの20%がDHA。脳にはBBBといって、脳に毒が行かないように厳しくコントロールされている門があるんですが、そこをDHAは通過できる!だからDHAを含んだお魚は脳の機能をあげてくれるというながれになります。
お魚には EPAも多くふくまれていて、これは痛み止めとして利用したりするぐらいなので、体の痛み、炎症、腫瘍をなんとかしてくれるという効果もあるんですね〜。
だから、さっそくお魚食べよう♫!という話にはなるのですが、お魚料理して食べる習慣とかないし・・という場合
そんな時、鯖缶、汁ごと
が、簡単。これ、食べるサプリです。鯖缶に含まれるDHA,EPAの量これがすごい。

イワシ缶になるとちょっと少なくなるけど、これでも十分

一日あたりのDHA.EPAの摂取量は、1000mg以上を推奨されているので、
鯖缶だったら、4分の1、イワシ缶だったら2分の1でもOK。これなら続けられそうじゃないですか?
私が良くやるのは、さば缶の上にセブンイレブンのラタトウイユをON♫


血糖値も上がらないし、イタリアン風な味付けになって美味しいです。
料理に最適な油はオリーブ油
オリーブオイルの働きは以下の通り。
①善玉コレステロールを守る。
②高血圧を改善。
③お腹の運動をうながす。
④乳がんリスク62%も下げる
いろな効果を期待できで、調理に使いやすいのはオリーブオイルなんです。
オリーブオイルが高血圧に効くという話は、むかしから有名で、2000年の論文で高血圧に悩む23人の男女にオリーブオイルを飲んでもらった実験で、6ヶ月後には大半の数値が大幅に下がり、そのうち8人は薬をやめてもOKなレベルにまで症状が改善したそうな。
オリーブオイルだけで高血圧が治ったらラッキーな感じですよね。
オリーブオイルがお腹の運動をうながすのは、小腸で吸収されず、大腸までオリーブオイルが届くので、腸がわっせわっせと動くから。だから、便秘解消にもなります。

でも日本にはまがい物だらけのオリーブ油がほとんど・・
日本はIOC(国際オリーブ協会、オリーブオイル普及のため、規格を設けた中立的な評価機関)に加盟していないため、エキストラバージンといっても欠陥品や偽物が横行しています。ただし、IOC基準も非常に甘くて、農家や業者寄りで、消費者よりではないです。
だから日本で流通されているものは、欠陥オイルが多いです。酸化している、発酵臭、腐敗臭、かび臭がするとか・・
エキストラバージンオイルとうたいながら、大豆油、キャノーラ油で水増しされている商品が多いんですよ。
日本で出回っている8割が偽物とも言われています。オリーブオイルに他の油を混ぜても素人が見抜くのは至難の技です。
今召し上がっている油、どんな油ですか?裏側を見てチェックしてみてください。
オリーブオイルは低温圧搾を選ぼう
オリーブオイルを選ぶポイントは
①オリーブの実をすりつぶして実を絞っただけの、エキストラバージンオイルを選ぶ
②低温圧搾もしくはコールドプレスと記載がある
③遮光瓶である
ピュアオイルはエキストラバージンオイルとは違います。化学精製されたオリーブ油にエクストラバージンオイルを混ぜたもの。注意してくださいね〜。
遮光瓶が必須なのは、オリーブ油は光に弱いので透明な瓶だと、光を通して酸化してしまうからです。透明な瓶でオリーブオイルが売っていたら、あれ?って思うといいです。
オリーブオイルは結局のところ、生ジュースなんですよ。ジュースと考えると半年も1年ももたせないので、サクサク使い切る。オリーブの本場では、2週間で使い切って、樽から直接オリーブオイルを買う感じらしいです。
こだわりたいというかたは、搾油方法、収穫時期、実の品質、保存状態などをみていくと良いです。

おすすめオリーブオイル
OliveJapanのサイトにあるコンテストの受賞を参考にすると良いです。信頼度が高い。
https://olivejapan.com/contest

うちで使っているのはコレ!これほんと香り良いし、一番おいしいです。
油の質は細胞膜と脳の質に大きい影響があります。特にメンタルに対しての影響がかなり大きいことを思うと、油もちゃんと知識をもって選びたいなーと思います。
自分の体への投資だと思って、いい油に変えることは健康への近道ですよ♫
参考資料1)日本人約27万人を17年間追跡した疫学調査では、毎日魚介類を摂取している人では、それ未満の人より自殺の危険率が0.81で済む。
1)26研究150,278人のメタ分析では、魚の摂取量がうつ病のリスクを減らすことが示唆された。
contact-form-7 id=”136″ title=”コンタクトフォーム 1″]