花粉症・風邪予防にビタミンCが効果的なのは、ビタミンCによって白血球が元気になり
ウイルスやヒスタミンと戦ってくれるからです。
血液に含まれるビタミンCを1とすると、白血球には80倍ものビタミンCが含まれます。
このビタミンCをうまく利用できると、風邪も比較的重症化しないので(経験値)
分子栄養学的ビタミンCの使い方をご紹介します〜。
風邪のひき始めには、1000mgを頻回摂取
ぞわっとした、あの風邪引く前のなんとなくの違和感を感じたら
ビタミンC1000mg+αで寝ると
不思議と朝復活してたりします。(個人差あり)
ビタミンCは摂取してもすぐおしっことして排泄されてしまう水溶性ビタミン。
過剰に大量のビタミンCを飲んだとしても吸収されない分はすぐに排泄されます。
研究報告でも1000mg以上の摂取は吸収率が下がると言われているので、
毎回1000mgを頻回に飲むのが一番効果的な飲み方。
しかし、食べ物で1000mgのビタミンCはレモンなんと50個!
無理や・・
となると、ドラッグストアに売っている真っ黄色い箱
ビタミンC アスコルビン酸です。
1800円ぐらいするのですが、カプセルのビタミンCより体に良く馴染む感覚が
あるのですよね。これ。
中身はこんな感じ


味はレモン水

これを、頻回に飲むのですがレモン水なので苦もなく飲めます。
風邪最中も何回か飲んでいると、体が少し楽になる感覚がありビタミンCは必ず家に置いています。ビタミンCの他の効果は
◆鉄の吸収をよくする・・ミネラルの吸収が抜群に良くなる
◆抗酸化作用もある・・肌白くするよ
ただ難点があって
強烈な酸なので、歯を溶かしてしまうのですよね。
そこは、歯磨きをしっかりしていただくとか、口をすすぐなどして
虫歯にならない対策が必要かと思われます。あと、ビタミンC飲むとトイレの回数がめっちゃ増える・・
不便なことも多々ありますが、いざとなるとこれらを信頼しています。
ちなみに、ビタミンCの原料はトウモロコシ!
チュアブル錠みたいなやつはどうなのか?

これは、チュアブル錠のビタミンCでまさにラムネ感覚。
美味しくて、手軽で、子供がむちゃくちゃ欲しがるぐらいのものですが・・
アルコルビン酸のビタミンCの味を知ると、
あれだけの酸っぱさのものをこれだけ口あたりをよくするには、相当量の甘味料が入っていることには間違いないと思うのです。
酸と甘みでさらに虫歯になりやすいし、食べ過ぎてしまうので
買わなくなりました〜。口の中が甘い状態だと上気道の炎症→免疫も下がりますしね・・
まとめ
厚生労働省によると、一日に必要なビタミンCは100mgぐらいで、ふだんのお食事でまかなわれる量なんですが、
やはり体感を得たいとなると濃度を高める必要があります。
1回1000mg摂取して、3時間後がピークです。
持続させたい場合は3時間ごとビタミンCをとると血中濃度が一定になります。
ストレスがかかる時、風邪ひきそうな時などにおすすめです。
どうぞよしなに


お問い合わせ