コロナで生活環境が激変、ストレスで『顔、やつれてるよ』と言われないためのストレス対策にグルタミンを意識してみませんか?
ストレスで老け込みたくない
コロナの影響で生活が激変しています。
今まであたりまでにできていたことができなくなりました。
学校に行けず体力を持て余す子供たち。
毎日の家族のための食事の用意もお母さんの肩に大きくのしかかっています。
好きな場所に出かけて気分転換をする。そんなこともできない日々です。
先の見えない日々。
連日の暗いニュース
生きてるだけで丸儲け!と前向きに思う日もあれば、不安に押しつぶされそうになる日もありませんか?
私も同じ思いです。
でも、ここで老け込むわけにはいきません。
このコロナが収束し、友達に会えるようになったとき、「なんか顔やつれてない?」
我々女性は、こんな風に言われるわけにはいかないのです。
そこで、このストレスに打ち勝つためのサプリ、グルタミンのお話です。
ストレスの表れ方
ストレスという刺激が外から加わると、血圧、体温が下がり、
抵抗力が下がる時期があるのですが、
カラダは、それに負けじと
アドレナリン、コルチゾールという戦うホルモンを出して
ストレスに適応しようと頑張ります。
これが、抵抗期というもの。
なにくそ~的な。
体の機能を活性化させて自分!頑張れ~!とやるのですが、
エネルギーには限界があって
ある程度の時期までは、対応可能
最後は消耗してしまい、疲弊期という時期がやってきます。
やっぱ無理・・・みたいな感じ。
こんな感じで、私たちの体はストレスに対して、気持ちが下がって→上がって→維持して→下がる経緯を辿ります。
ストレス時に大量消費のグルタミン
ストレスの感じ方は、個人差がありますが、
今まさに大量に消費されている栄養素
それは、グルタミンです。
このグルタミンは、
普段は、体が必要なだけ合成しているのですが、ストレス下にあると、グルタミンの必要量が急増して、合成スピードが追いつかないのです。だから、この時期に外からグルタミンを入れてあげることが重要なんですね。
グルタミンを多く含む食べ物
◆鰹節
◆高野豆腐
◆大豆
◆きな粉
◆しらす干し
大豆製品に多いのですね~
一言で言ったらタンパク質です。
このグルタミンは、免疫のエネルギーにもなり、腸の粘膜も修復します。
もちろん、食事から摂取するのが基本中の基本なのですが
ストレスが長期化する場合は、手軽にとれるサプリを使うのもありかと思います。
こういう時だからこそ。
私が勤務するクリニックでは、
乳酸菌とグルタミンはお腹を整えるセットでご提案しています。
一番の効果は、お腹の調子が整う人が多く見られました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
◆60代女性:ずっと下痢で悩んでいたが、飲んで3日で綺麗な形のあるうんちが出るようになった。
◆50代女性:アレルギーがひどかったが、お腹の調子がすこぶる良くなり、血液データの炎症を示すデータが下がった!
など、リピート率高いのが、グルタミンサプリ。
グルタミンは腸の粘膜を増やす→炎症が抑えられる→栄養の吸収が良くなる→腸内細菌が育つ→・:*+.\(( °ω° ))/.:+
みたいな効果なのかなと思います。
グルタミンを飲めば、いきなりストレスに強くなるという体感よりは、
腸内環境が整うために得られるメリットが強いです。
腸内には、免疫細胞が7割もいるので
免疫や、粘膜の材料としてグルタミンが頑張ってくれるのでしょうね㊗️
個人的に、グルタミンサプリはこれを使用しています。
千円ぐらいで、経済的にも継続できる。ただし、体感的にはよくわからないです。今後は他のも試してみたいですね。クリニックで扱っているもの(MSS)のグルタミンはやや体感感じやすいですが、いいお値段ですよ汗
グルタミンを摂取すると、稀に興奮、多動のような症状がでることがあります。
過去に、うつになったなど精神症状がある場合は控えた方が◎
グルタミンはGABAという心を落ち着かせるホルモンもつくるのですが、その工程でGABAに変換できず、興奮してまうパターンがある。
サプリメント選びは、栄養療法のプロにお聞きくださいね〜♪
カウンセリングご希望の方こちら
お問い合わせページより
まとめ
ストレス時の食事は
高野豆腐の味噌汁飲んで、
ヨーグルトにきな粉かけて
鰹節としらすご飯にかけて
あとは
グルタミンサプリで補強
これで、ストレスに負けない体をつくり、笑顔で集まれる時を待ちたいです😀♪
