運動 本当の健康は筋肉?それとも心?ジムで働いて思ったこと 2022年3月31日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 久しぶりの投稿 今、ジムのトレーナーになれたら楽しそうだなーと思い ジムで働いているのだけど ジムを利用する方が60代から …
栄養 健診の結果で血糖が高くてびっくり!になる前にやっておくべきこと 2021年12月5日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 年に一回の健康診断でデータを見たときに え?こんなにHb1cが高い?ってなったことありませんか? Hb1cは2ヶ月間の平均の血中 …
ランニング 35キロを自転車で走行、2時間かけて通勤してみた 2021年11月13日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 運動を生活の中に入れていくにはどうしたら良いか考えたとき そうだ 通勤は必ず自転車という決まりを作り 30分程度の自転車漕 …
サプリメント ストレス時これは効く薬草 百草丸 2021年6月8日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 こんにちは!分子栄養学カウンセラーの江口です。 仕事が詰まっていて、とてもじゃないけどしんどいな そんな時がありました。 色々考えられなくなる前に(鬱にな …
心理 自分のストレス図る数値を出してみたら危険領域だった! 2021年6月7日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 こんにちは!分子栄養学カウンセラーの江口です。 自分のストレスが今どのくらいかかっているか 自分がどれだけ疲れているか …
子ども 発達障害の子どもたちと貧血の関係性 2021年6月7日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 こんにちは分子栄養学カウンセラーの江口です。 久しぶりの投稿になります。 発達障害の子どもたちをもつお母さんとお話をしてヒアリングする機会があり 食生活全 …
心理 自分の前提をどう持ってくるかで決まる結果 2021年4月27日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 4月から新しい職場で働いてます。 発達障害やグレーの子供たちを関わる、看護師の仕事。 この子供達もそうだけど、その親御さんの話しを聞くという仕事を新しく携わっています。 …
サプリメント お菓子をガンガン食べちゃった時に、レスキューサプリはビタミンB群 2021年4月6日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 ストレスがたまると食べたくなる甘いもの。 私は食べちゃう! いけないことはわかってる。 あとで、胃がもたれることもわかって …
未分類 憑依されやすい人は自分の体の状態をまずは見てみよう! 2021年4月6日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 スピと心理学の両方を学びつつの今現在 すごい勢いで、心が軽くなっています。 自分の体の声 自分の環境の声 自 …
未分類 心理学とスピリチュアルの世界の違い!!!スピの世界を覗いたら面白い視点をもらえた。 2021年2月15日 keiko 看護師が綴る栄養療法ブログ長野 心理学とスピリチュアルの2つの違いを知りたく、講座を受けたり、スクールに通い 学びを深めています。 ここで、感じたことは たっ …